アラスカ キナイ半島 フィッシングレポート。 No1
■ NextPage−>No2 「ここに至るまで その1」 へ
■ Alaska Index へ
■ Alaska top へ |
Alaska Special No1 ■■■ 9/13 キナイ リバー ・ シルバーサーモン ■■■ |
|
9/13
5:10 起床。 まだ薄暗い。
ロッジの前の池には、今日もモヤがたちこめている。
アラスカへ入って3日目の朝である。
起きぬけに カロリーメイトをほおばり、水で流し込む。
5:30 ジョニーも起きてきた。
作ってくれた朝食はベーコンエッグと マフィン。ウマい。
身支度をして、ウエーダーをはいて出発。
6:30 キリの中、ハイウエイをニキスキ(Nikiski) からキナイ(Kenai)へ向かう。
朝早いのに対向車がたくさん。
ニキスキのアグリプラントの工場の交代時間なのだそうだ。
10分程度走り、左へ。
|
|
| |
キナイの港を過ぎ、キナイリバー河口の橋を渡る。
荒涼とした 河口。
車から降りてポイントをチェック。
「ほらセイウチがいるでしょ、あれがいっしょけんめい
動いてるとサカナがいるってことなんだよ」
セイウチは休んでる。
シルバーサーモンはいないのか?
このポイントは過ぎたのか、それともまだランは始まって
いないのか・・・・。
|
| |
シルバーサーモンは1日に数十キロ遡り、移動が早いとのこと。
潮や水量、気温、日の高さ、カモメやセイウチの様子などから
シルバーサーモンの位置を推測するのだ。
写真中央上部の黒いのがセイウチ・・・。
|
7:00
昨日と同じ、ジョニーの友人のフィッシングロッジ河原へ。
昨日購入した、 スプーン でキャスト開始。
ジョニーのアドバイスでは、底を這うかバンピングに
近い動きでリトリーブするんだそうだ。
そのとおり、それでやると、程なく ヒット!!
|
|
明確にアタリがあり、バシっとアワせる。
寄せてくると、ピンクサーモン。
55cmといったところか・・・。
5投に1回はピンクがかかるようになる。
メスはファイトが面白いが、オスはノソ〜っと寄ってくる。
ジョニーは、自製の「スジコ」のぶっこみで、鈴つけて、
極楽フィッシングをキめこんでいる。
流れがよどむポイントで、渦ができ逆流している流れを作
っている。
下流にボク、上流にジョニーというカタチ。
しばらく ピンクサーモンと遊ぶことになる。
|
|
8:30ころ。 「バッシャーン」 という音とともに、 「He-Y、 Silver だヨ!」 と、ジョニーにシルバーがかかる。 ピンクのファイトとは比べ物にならない!! ジャンプ、回転、潜行・・・格段にアグレッシブ!! 数分のファイトの後、見事ランディング。 デカ!!! バッタンバッタンと跳ね回る。 それを 石で アタマをたたき、気絶させる。 キープ。 河に遡上しだして、2日目くらいのメス。 色に赤みがさして、その色から何日目くらいかわかるそ うだ。 はじめてみる シルバーサーモンの魚体。 ウロコもしっかりしている・・。 75cmはある。。 あのファイト。味わいたい。 「シルバー、いるよぉ!」 やるきモード全開。 キャストを繰り返す。 ほどなくして、またジョニーにヒット!!! 今度はさっきのより大型。オス。 ツガイだったのか? これで、ジョニーはリミット達成。 「ここやってごらんよ!シルバーいるよ!!!!」 |
|
| |
ジョニー オススメ のスプーンをセット。
そしてポイントもジョニー オススメ の場所へ入る、
このスプーン。。23g・・
カラーリングは蛍光緑〜蛍光オレンジのグラデーション。
ジョニーが考案したカラーとのこと。
流れが渦を巻いているところを中心に攻める。
そして僅か 約10分。
「グワン!」
という感触とともに、バッシャーンとジャンプ!!。
とうとうぼくにもキた。
きた !!!!
キタ---- !! (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
|
| |
ヒットポントは 岸から僅か4mくらい。
比較的手前。。
しかし、その数メートル手前でジャンプと抵抗を繰り返す!
やばい・・近過ぎ???
パワーはピンクとは比べ物にならない!!!!
しかもラインが出ていないため、ダイレクトに伝わってくる。
早く勝負をつけたかったので、ロッドとラインを信じて
強引に寄せてくる。
たのむぞ、TENRYU SWAT!!!
見事ランディング!!ズルズルと川原ににひき上げる。
魚体は「ギンピカ」
「やった〜」
「タッヤー」
サカナをシめてキープ。
よし!!アラスカのファースト シルバーはキャッチした!
|
あとはもう1尾!!
気合いが入りキャスト開始。
そして、すぐにヒット!!! コシでアワせる!!
キタ〜!!! (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
つえぇ!!!! ジャンプ!! ローリング!!
なんなんだ、このファイトは!ハラハラ ドキドキ!!! たのしー!!!
時間をかけて、寄せてくる。
さっきより、一回り大きいシルバー!!!メス。
シめて、滔々と流れるキナイリバーを改めて眺めつつ、 イップク。 (´ー`)y-~~
ん〜〜〜〜〜〜〜たまんなーい。
これシアワセ? そうシアワセ・・。
|
|
| |
ジョニーの釣った魚体は少し赤みが刺しているのに対し、
ボクの釣ったのは「ギンギン」なのだ。
左2尾がボクが釣ったサカナ。
右2尾がジョニーが釣ったサカナ。
どちらもシルバーサーモン。
ギンギンなのが 今朝 海から上がってきたサカナで
赤みが差しているのが、遡上しだして2日目。
たった2日で、色にこれだけ差が出る。
|
| |
今朝遡上したてであるという証は色もさることながら
海で付着する寄生虫:シーライス がまだ生きた状態
で付着している。
方や遡上2日目のほうにはシーライスはいない。
淡水で、とれてしまう。
今釣っているのが 河口から約15kmくらいのポイント。
で、今朝遡上したて。
このスピードで移動されると、
そのポイントを推測することはムズかしい。
ガイドの勘と経験がモノを言う。
そして スプーンとポイントのマッチングは見事!
|
しばらくここで、遊んだ後、サバく。
メスからは スジコがたくさん。 オスからは白子も。
「日本にイけよ〜」
とジョニーがサカナを濯ぐ。
4尾をブラさげて、車に戻る。
車には 隣の台座で釣りをしていたらしいご老人が、
ジョニーに様子を聞きにきた。
老人はシルバーが釣れず、 我々がリミット達成したこと
に驚いていた。
10分程度会話をし、その場を離れる。
「オジいちゃん、釣れなイんだって。」
「けどうちらはラッキーだったね。」
「いや、テクニックだよ!」
10:15
キナイリバーを渡る。
橋のたもとのシーフード冷凍やさん(?)へ、ぼくが
日本にシルバー持ち帰るための発泡スチロールケース
を購入。
デカ!!! 120×40× 50 くらい。
これ持ってかえんの \(◎o◎)/!
というくらいデカイ。
それから、昨日からの約束の POST OFFICEへ寄っても
らい、家族にカードを出す。
|
|
氷も購入し、対岸のパブリックの釣り公園へ。
こちらは日向で、暖かく、キモチいい!!いい天気だ。
たとえシルバーが釣れても、リリースするのが条件。
しかし、シルバーは一向に釣れず、ピンクばかり。
ジョニーは飽きて昼寝・・・
と、、若い19歳くらいのかわいい女の子が、
ごっついベイトリールを持ちウエーダーを
履いてボードウォークを歩いて河に入っていく。
ジョニーが声をかけるが、どうも、コトバ(英語)が
通じないらしい。
「かわイイねぇ・・教えたいねぇ」
このスケベオヤジぃ!!!
と思いながらその女の子を見てみると、ピンクを釣り
まくっている。
風景と、その女の子が妙にマッチしていて、いい光景
なのだが、写真をとるのもヤボかと、シャッターは切
れなかった。
そこで ピンクとあそんで、終了。
|
|
14:00 Stop Fishingとした。
軽く 食料買出し。 ガス補給。
ジョニーのロッジも戻って。ランチ。
ジョニーの作ったサンドイッチ。
カウンターの上にオモムロにおいてあるので、遠慮なく
「これボクたべていい?」
「どうぞどうぞ!」
これが ウマいのだ!!!
まったりしていると
近くに住む ナイスな若者、デイブ(Dave)が来て
お手伝いをしてくれた。
慣れた手つきで 獲物をパッキングして冷凍してくれる!!!
これでカチンコチンに凍らせたのを、日本へ持と帰ら
せるのだ・・
ホント持ってけるのかな・・?
重量制限とか、心配やなぁ・・。・
ノースウエストでは直前に、スーツケースの重量制限
が変わるなどして、だいぶ追加料金がとれらると
聞いている・・
「だいじょぶかな?」
「ダイジョブダイジョブ!!」
|
|
昼過ぎである。
ロッジの庭から見上げる林から太陽が覗く。
太陽は低いため、横からモロ視界に入りまぶしい。
今日はこれから、
「スチールヘッド狙い」の時光さんと合流。
その前に一発、今日のシメとして
レインボーにチャレンジだ!!!
|
|
■ NextPage−>No2 「ここに至るまで その1」 へ
■ Alaska Index へ
■ Alaska top へ
Bird Well Field Home