アラスカ キナイ半島 フィッシングレポート。 No13
■ NextPage−>No14 (キナイ リバー シルバーを求めて)へ
■ <− Back No12へ
■ Alaska Index へ
■ Alaska top へ | ■■■ 9/15 いざ! ニニルチック リバー (Ninilchik River) へ | |
ランチを済ませ、バンは、ハイウエイを北に向かう。 15分ほど走ったところで、右へ曲がった。 5分ほどで、道がダートになると、ジョニーは携帯電話を取り、なにやら友人のウチへ 電話しはじめた。 「キミんちから100ヤードくらいのとこまできたんだけど 寄っていい?釣りしたいん だけど、車置かせてよ」 みたいなことを言っている。 やはり、長野や栃木のように「ちょっとしたスペース」へ駐車して、釣ってくるという わけにはいかないようだ。 それに、ここは少なくともニキスキから60kmは離れている。 こんなところにも日ごろの「友人」がいる、ということに少し驚き。 さすが、プロのガイド!!。 と、前向きに思ったが、単純に考えれば、ただの話好き ? ガイドもさ、フツーのシゴトもさ、人間関係広げるってことは大事だよな。やっぱり。 その点ではさ、ジョニーはヌキに出て話し好きだよな。 これが友達や仲間を広げる第一歩なんだな・・ (^。^) 車は間もなく、人家、そしてその裏手へ。 |
|
| |
家を回りこむと・・
なななんと、ムースが、
クレーンに釣られて、解体寸前
じゃないですか!!
ジョニー、時光さん、ぼく 3人で、
車の中で「おぉぉぉぉ!!!」と驚き、
ジョニーはすぐさま車から出て、獲物ゲットの友人を
たたえている。
近寄ってみると、
デカ!
生きていれば、「グロい」ということにもなるのだが、
それは、既に「解体寸前の肉」として目に映った。
さすが、狩猟民族!?!?!
ズボンは血だらけ・・・しかし、ハンターのオジさんは
ニコニコなのだ。
|
| |
口からは、それまで食べていたんだろうと思しき草がハミ
出ている。
丁度、1歳半くらいで、角がはえかけ。
このくらいがウマいのだそうだ。
2歳を超えると肉が硬くなるんだそうで。
(@_@;) (゜o゜)
不思議なことに獣臭さとか、そういった”匂い”は
まったくない。
一瞬「あ、食ってみてぇ。。」思ってしまった。
しかし、これで冷蔵庫に1週間は寝かさないと
食えないらしい。
未だ大洗での「アンコウの吊るし切り」さえ見たこと
ないのに・・・
こんなところで「ムースの吊るし切り」に出会って
しまった。
|
| |
人懐こいイヌがまとわりついてくる。
口の周りが赤い・・・
解体中のムースの血ぃをペロペロ飲んだんだそうだ・・・。
血の味を覚えた犬・・・ある意味おまいはシアワセだね。
おまえ、その口でぼくのウエーダーをペロペロしな
いでくれ。。
気のよさそうな、おじさんは「ムースの角見せるよ」
といって家に招き入れてくれた!!。
2階へ上がる階段の正面に巨大なムースの角!!
そして反対側には「ビッグホーン」の山羊。
イイモノを見せてもらった。。
|
なにやら、これから行くところはクマが出そうなところ・・というのがが聞こえた。 ぼくは ベア・ベルをバックに付け、川に入る準備をする。 しかし、ハンターのおじさんは、 「んなもの、アメリカ本土からくる観光客しかつけねぇぞ!!」 はいはい、わっかりました! ハズします!!! (ーー;) (゜o゜) なんだよ!アラスカだろ!! 軽井沢のほうが熊の遭遇率高いってか!?!?!? 川へのエントリーポイントはそこから再度車に乗り、1分ほど走ったところだった。 少し高台から、原野の中をチョークストリームが蛇行しているのが見下ろせる。 アラスカっぽい!! スバらしい!!! うぅぅ 「野生」を感じる。 装備を最小限にし、川へ向かう。 ジョニー・・歩くのはえぇぇよ!! |
|
| |
|
川へ到着し対岸に渡り、フィッシングスタート。
「ルアーはここでやって。
フライで先にいくから、口笛が鳴ったら、下ってきて。。」
ジョニーと時光さんは釣り下る。
イップクし、一息ついたところでキャスト開始。
12LBラインに替え、ビートルナッツ、アイルマグネット、
山女魚スプーン を試す。
気配濃厚・・・
丁寧に・・・
集中・・
あれ?
ちょっとまてよ・・・
ジョニーたちはどこいった?
下流だよな?
残されてしまった・・・ サビしい・・
というより、「ヤバイ!」というカンジ。
野生の匂いがプンプンする・・。
しかも羽虫の寄ってきて、なにかブヨみたいのがたかる。
蚊も!!!
タバコ吸い続け、キャストを繰り返す。
|
|
「ピュー!!」
っというジョニーの口笛が聞こえたので、口笛で返し。
釣り下る。川に沿ってヤブをかき分け。
ところが、二人の踏み後が分らない。 (◎o◎;)
しかも原野であり、連続した谷地坊主で形成された川岸
であるため、ところどころスポットがあり、踏み外す・・
足場を確かめながら、やぶをかき分け、進む。 (◎o◎;)
時光さんのフライラインが見えるところまできて、キャスト
を再開。
数投したところで、ルアーの後方からチェイスしてくる魚影
確認!!!
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
しかし、反転。
ドリーか??レインボーか??
しばらく粘るが、また口笛。
少し開けたところに出た。
ジョニが待っていて、
「これ ベア トレイル ね。」
熊の獣道・・。
|
|
「これ Wolf」・・・ 狼の足跡!! そして 「でっかいクマだよぉ。 来て来てぇ」 クマ実物ではないが、足跡。。 やっぱ、やべぇじゃん、ここ! 足跡新しいし!!! |
|
| |
|
ビーバーの巣はあるし・・・。
|
|
時光さんを見守りつつキャスト。 反応なし。。 ジョニーの写真も撮ってみる。 こんな静かな日で、じかんも時間で、サカナはナーバスになっているから、ヤハリ難しいようだ。。 |
|
| |
|
「さぁ、帰ろうか」そういって引き上げるジョニー・・ 歩くの はぇぇよ!!!! おい!! おまけにスポットにハマルし!!!コケるし!! お願い・・こんなコワいところにおいて行かないで〜!!! ヤブをかき分け、歩を極力早め、車に戻ったときにはアセがフキでていた。。 |
|
バンに戻ると、続いてハンター仲間が車で様子を見に来た。
「No Fish・・・」
「No?!?!?」 \(◎o◎)/!
驚かれた。。
ん〜残念。
ジョニーがハンターの友人と話してる間、水を飲み、
汗を拭き、イップク。
ハンター友人の家ではムースは既に解体され、クビが
トラックにゴロンと乗っていた。
お礼を言い帰途につく。
|
|
| |
帰り道、ソルドトナのスーパーマーケット「SAFE WAY」に
寄り、買出しをする。
バンメシのローストチキンを買うのだ。
ここには、州のチャンピオンのカボチャが
デデーンと展示されている。
「the Roughneck
a 1019 LB Pumpkin
Growner by
D.J.MEGCHELSEN of Nikiski」
Roughneck・・・アラクレモノ。石油採掘労働者。
アラスカにぴったり?かも?
ニュースにもでてた。
http://www.adn.com/news/alaska/story/8145567p-8037815c.html
|
18:00 ロッジ帰還。
荷物、タックル整理。
バンメシはチキン。
イクラ丼。。
フロに入って明日のプランを検討。
さて、どうする・。・・
あと1日しかない 時光さん次第。
昨日今日の様子から、スチールヘッドは望み薄のため
キナイリバーでシルバーを狙うことにした。
夜・・・
アラスカのビデオを見て、
ジョニーとしょ〜もないハナシをして、
23:30までおきてた。
|
|
■ NextPage−>No14 (キナイ リバー シルバーを求めて)へ
■ <− Back No12へ
■ Alaska Index へ
■ Alaska top へ
Bird Well Field Home